オンラインショップ
樂68号
異国の風が吹くまち 南島原
長崎よりも早い時期にポルトガル船が来航し、異国文化が華ひらいた南島原市。
しかしその史実について詳しく知る人は、ごく限られているのではないでしょうか。
今号では、有馬氏の隆盛からやがて起こった島原・天草一揆まで、南島原の歴史の一部を形成する激動の時代を振り返りつつ、現代の南島原の知られざる魅力を“異国”をキーワードに紐解きました。風光明媚な南島原の美しいグラビア写真と共にお楽しみください。
2025
Summer

特集


四百年前、ラテン語を学んだ少年たち

国際交流でつながる ふたりのイタリア人

刻まれた芸術文化の記憶

船員のまち 穏やかな日々の暮らし

<海からの視点>原城跡 / 国立口之津海上技術学校 / サイクリングロード / 早崎瀬戸とアラカブ漁

<アナザーストーリー>北有馬の石橋をめぐる

<寄稿>歴史の波に揺らぐ 文=小関和子

raku column

長崎美術の時間 Vol.6

川辺  文=神﨑香澄(長崎純心大学博物館)

 

長崎の花木 その生命に物語がある。 第六回

被爆樹木 植物から学ぶ生きる力 文=小川寿子 絵=石橋 澄

 

長崎を結ぶ小さな船旅④

島原・天草一揆 談合の地 湯島

 

今、あなたに伝えておきたいふるさとの味 第六回

松本製菓舗

 

続・ペコロスのタイムマシーン 第四回

十中八九ダメでしょうな ~80年代の東京時代~ 文と絵=岡野雄一

 

客船からの世界中継 第56回

足りぬ英語力の中で初めて知った国際会議の中身 文=藤原暢子 絵=石橋 澄

 

明治・大正・昭和の長崎を読む NO.5

国際産業観光博覧会

 

 

raku special presents

マッチ箱の中の長崎 Thank you so マッチ! 2箱目

南方苑バーベキューガーデン 文=古田沙織

 

読み切り短編連作「ながさき奇譚」第六十五回

彫刻家 文=青来有一

 

知られざる、長崎国際交流史 第二十八回

一対の狛犬の不思議な旅路 文=ブライアン・バークガフニ

 

 

regular contents

ながさきの宝 第四十一回

長崎学とそれを守る人たち①

バックナンバー

  • 樂68号
    異国の風が吹くまち 南島原
    2025 Summer
  • 樂67号
    長崎の海と漁師たち
    2025 Spring
  • ONE-ANSWER
    ようこそ、長崎のミュージアムへ
    2025 Spring
  • 樂66号
    上野彦馬と長崎の写真
    2024 Winter